2025.08.08 スタッフブログ
こんにちは!キャラクターモデラーのいまそんです。
ポートフォリオを作る際に必要な
作品の画像データやモデルの名前や説明で必要なフォントについてです!
ポートフォリオは、個性を出そうと思えば
自由自在に表現できます、、🌈🌎
ただ、法則やルールを作って守らないと
読みずらく、誰にも見てもらえなくなります…。
就職活動用のポートフォリオは、自分だけでなく
学校の友人や先生、親御さんなどに見せて
様々な意見を多くもらい、見え方やバランスなどを
たくさん研究してほしいですー💡
読み手に、必ず伝わるポートフォリオを制作しましょう✏
キャラクターモデラーを目指している方に届きますように🌈🐤
画像同士の間隔、画像と用紙の縁の間隔
画像と文字や文字同士の間隔は結構気になりやすいポイントなので
しっかり測って配置する様に心がけましょう。
結構パッと見でわかることが多いので、微妙な差であってもしっかり合わせてあげると良いです。
こだわった箇所等をしっかり書くのは良いですが、長すぎても読み切れないので…
極力簡潔にまとめると、こちらもしっかりと読めます。
書きたい事を全て書くのではなく、どうすれば読み手が見やすいか考えられると
より良いポートフォリオになります。
また、フォントも変え過ぎるのではなく
ある程度規則性をもって使用すると見やすくなります。
ご質問などありましたら、
お問い合わせフォームより
お気軽にお問い合わせください。